top of page

メカニカルハイビート36000 キャリバー9S85」であると推定されます。

  • beeflygood22
  • 2023年7月31日
  • 読了時間: 2分

この記事執筆時点では三越限定モデル「SBGH319」に搭載されるムーブメントは「自動巻き」&「パワーリザーブ約55時間」という情報しかないわけですが、実は「SBGH」という型番とこれらの条件から「メカニカルハイビート36000 キャリバー9S85」であると推定されます。

同じ3針自動巻きムーブでも、9S65や9S68はパワーリザーブ約72時間ですからね。比較するとパワーリザーブは短めですが、10振動のハイビートなので携帯精度が「日差+8~-1秒」とより安定した精度を実現しています。と言っても9S65や9S68だって携帯精度「日差+10~-1秒」ですから、正直誤差の範囲では?!と思わなくもないところ。ここは個人の価値観によりますね。


最近だと銀座限定モデル「SBGH315」にも搭載されていましたね。(あ、銀座限定と今回のモデルもスペック・デザインめちゃめちゃ近いですね、価格まで同じ・・・。)

差別化の意味も含めて、ぜひここは工夫のしどころではないでしょうか?!


SBGH319の価格は高い?他のおすすめモデルは?

「グランドセイコー ヘリテージコレクション 日本橋三越限定 2023 SBGH319」は定価 847,000円(税込)。 ステンレススティール製ケースの自動巻きハイビートモデル、80万円台になりましたか。このお値段、なかなか高いなぁ、と感じてしまう方も多いことでしょう。例えば同じグランドセイコーの9S85ムーブメント搭載の”62GSデザイン”モデル「SBGH039」は、発売された2015年当時の定価は60万円台でしたので、品質向上による値上がりや物価の上昇はあるにしても、10年足らずで20万円近くベースが上がっています。


まずは同じグランドセイコーの「62GS」ケースを備えたヒストリカルコレクションの中で、メカニカルハイビート36000(Cal.9S85)搭載の現行モデルには、すでにご紹介した通り二十四節気モデル「SBGH271」と「SBGH273」があります。特にSBGH273はブルーダイヤルで、定価770,000 円(税込)と限定モデルよりはやや安い価格に設定されていますのでこちらもおすすめです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「BR-05 スケルトン ファントム セラミック」が搭載する「BR-CAL.322-1」は、54時間のパワーリザーブを誇る自動巻きムーブメントである。

プロフェッショナルな航空計器からインスピレーションを受けて開発されたBRシリーズは、“四角の中に丸”という揺るぎないコンセプトを掲げ、開発されている。機能への妥協がなく、都会的で洗練されたタイムピースを求める人々に向けたコレクションとして人気を獲得。その中でも全身を漆黒で纏...

 
 
 
日本の伝統色「勝色」に染め上げられた土佐和紙の文字盤

「ザ・シチズン」は人生に寄り添う時計として1995年に誕生した高品質コレクションだ。30周年を迎える2025年に登場した本機は、勝色に染め上げられた土佐和紙を文字盤に採用。「勝色」とは、藍染の中でも特に濃い色とされる「褐色(かちいろ)」に縁起の良い文字があてられた日本の伝統...

 
 
 
実際に日本で1番売れているコレクションでもありますので、初めてブライトリングを持つ方にもおすすめできる一本です。

「梅雨に入り、ジメジメした天気が続いております。」という文章から始めようと用意しておいたのですが、いつの間にか猛暑です。びっくりしてます。雨の日もそうですが、猛暑の日は家にこもってNetflexでドラマを見て過ごす日が多いです。最近はよく、昔に放送していたドラマの配信も多く...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by サイト情報交換。Wix.com で作成されました。

bottom of page